ご飯の炊き方


こんにちは


今回はお鍋でのご飯の炊き方を紹介したいと思います



1人前の炊き方を紹介しますが、


量が増えても方法は同じです。


1人前なのでお鍋はできるだけ小さいほうがいいです


ちなみに私は直径15cmのものを使っています



具材:米、水


1、お米を計ってお鍋に入れます

  お茶碗一杯分で大さじ6、7杯です

  (ちなみに1合は12杯です)

  お腹の空き具合に合わせて調整してください〜


2、お米を洗います

  1回目の水はすぐに捨ててください

  洗うのはなんとなくで大丈夫なので3、4回くらいすすいでください


3、お水を計って入れます

  米:水=1 : 1.2 になるように計ってください

 (お米6杯だと7.2、7杯だと8.4ですがなんとなくで大丈夫です)


4、30分から1時間半お米を浸しておきます

  急いでる時は20分でも大丈夫です


5、お鍋を中火で熱し、沸騰するまで待ちます

  私の部屋のコンロだとこの目盛でちょうど4と5の間です

  (目安として、だいたい6、7分で沸騰します)

  


6、沸騰したら弱火にして5分炊きます

  目盛で1と2の間です


7、火からおろして10分蒸らして完成!

  (この前急いでたので3分くらいで食べちゃいましたが何も変わりませんでした笑)



お米は正直うまく行く時と少し固くなっちゃう時とバラバラです


何回も炊いてるとだんだんちょうどいい水の量とかがわかってくるので、


回数を重ねてみてください...笑


では





zeronasu

2018.5 ~アメリカに留学中。こっちのご飯も美味しいけど、高カロリー、高い、何より日本の味が恋しい。学生だから安いものしか買えない。。。だけど日本で食べてた味を近くの普通のスーパーで買える食材でなんとか。

0コメント

  • 1000 / 1000